ルックさんの参加目標はわからないけど、僕の目標は発音を練習したり、コミュニケーションがうまく取れるということです。なので、授業中に先生とクラスメートとよくしゃべりしました。
先生にマインドマップ(インターネットで無料ソフトがあります。またベトナムで本屋にベトナム語の本がたくさん売れているので、参考してみてください)というツールとディベートという勉強方法を教えて頂きました、本当に役に立つと思っています。マインドマップを使って、日本語勉強の目標を立てて、自分の強みと弱みを見つけて、改善方法を出しました。ディベートというのは一つの討論の形式のことです。先生はある課題を出して、皆は三グループを分けて、一番目のグループは肯定(この課題に対して、同意という意見を持っているグループ)で、二番目のグループは否定(この課題に対して、非同意という意見を持っているグループ)で、三番目のグループは審判です。その後、課題に対して、一つグループずつ、3分で自分の見解を発表してから、相手(他のグループ)は質問を出します。でも、すぐ答えないで、最後までに待って、回答を出します。それに、相手の質問だけじゃなくて、審判の質問もあります。各グループは発表と回答の後、審判グループは勝利グループを相談して、決めます。それはディベートです。でも、もっと細かい言う(手順など)と、ちょっと長いですが、多分インターネットにあるかもしれません。
ディベートをやっている際に、我がグループに適用出来るかなあ~という考えがありました。是非、やってみましょうか。
他の日は友達と卓球をしたり、東京の各地域を散歩したりしました。土曜日にインドネシア人の友達を秋葉原(世界で一番大きな電子市場と言われている町です)に連れてあげました。だって、彼はPSP(Play Station Portable)を買いたがっていました。最後に彼は満足という感じが見えて、僕もなんとなく嬉しくなりました。日曜日にベトナム人の友達の四人と一緒に銀座(東京の一番大きなショッピング町)に焼肉を食べに行きました。ここでの焼肉店はビュッフェ形式でやられていますので、とても便利です。それに、値段が安くて焼肉もおいしいと思っていました。
以上です。
リエム 37p · 815週前
長い連休ですね!
マインドマップについ私も興味がありますので、ベトナムに帰って一緒に勉強しましょう。
会話の方式は面白いですね。私もやったことがありましたので結構いい方法ですよね。
秋葉原は四年前と比べると、今たぶんぜんぜん変わりますね!
日本生活に思い出します! ;)
ダン バオ ファン 50p · 815週前
上の討論方法は役に立つと思いますけど、我がクループにはまだ出来ないかもしれません。だって、3人しかいないですから。ちょっとイメージすれば、肯定の人は一人、否定の人は一人、裁判も一人という状態になりますね。だから、トアンさんとルックさんは早く帰国してください。 ;)
秋葉原はやっぱり大きな電子市場です。東京にいるかぎり、よくそこへ見物にいきました。お金がなかったので、買えないで見るほかなかった。 :p 。リエムさんと同じ感じで、また日本へ行きたいな~
ファム ミン トゥアン 43p · 815週前
秋葉原は本当に賑やかな町ですよね。だから、二人の思いが同感しているよ。僕は秋葉原に行くたびに、すごく興奮という感じになっていました。日本や世界の情報技術の達成はやっぱりそこでよく見えるよね。また、一番好きのは新しい製品が見物することに加えて、自由にサンプル製品を触れるし、使ってみられるし、それに店員はいつも熱心に案内して貰うということです。その点はベトナムと違いますね(店員はお客様に対して、よくない態度で表現する場合は多いんですね)。
ディベートの件については、グループの人数が少ないので、ちょっと。。。ですね。そいうわけで、ファンさんの意見に同意して、僕とルックさんは帰国してから、是非やってみましょう。でも、今から、ディベートのやり方を研究しておいていいかなあ~と思って。
さあ、そろそろ帰国になりますね、皆さんに会うのを楽しみにしています。
どうぞ、良い日。
ダン タン ルック 30p · 815週前
以上です。
リエム 37p · 815週前
3人であまり出来ません。
ルックさんとトアンさんが戻って五人になります。
たぶん、いろいろな活動できると思います。
ファム ミン トゥアン 43p · 815週前
ソンさんは?